\志布志の夏そば始まります/

\志布志の夏そば/

6月30日(日)
安楽山宮神社にて志布志の夏そば奉納神事が行われます✨

志布志市では、半年間の心身の穢れを1年の半分にあたる6月30日に「茅の輪」をくぐることで祓い清め、「志布志の夏そば」を食べて暑い夏を乗り切る縁起物として食していただく食文化の普及に取り組んでいます。

志布志の夏そばを食べて無病息災!
6 月 30 日の『夏越の祓(なごしのはらえ)』から行われる『茅の輪くぐり』は、「その年の前半の罪穢れを清めて災厄を払い、残りの後半も無事に過ごせるように」と祈る神事です。
志布志市では安楽山宮神社で例年、茅の輪くぐりを行っています。
同時期に夏に収穫される『志布志の夏そば』を、「大晦日(大祓)の年越しそば」のように 1 年の半分である 6 月 30 日を皮切りに「無病息災を祈願する縁起物」として食していただけると幸いです。

今年も奉納神事と同日開催の「夏そばまつり」を行い、志布志市の特産品や夏そばの手打ち体験などができるブースの他、例年好評の夏そばの試食会も行います。

そして、6月30日から8月下旬まで(志布志の夏そばなくなり次第終了)夏そばのたべられる提供店舗16店舗も『志布志の夏そば』を盛り上げてくださいます!ざるそばからスイーツまでレパートリー豊富です。
スタンプラリーも実施しますので、美味しい夏そばを食べて豪華景品に応募してみてはいかがでしょうか(^^)/