志布志市観光PR動画
ニュース
- 2020.12.19志武士ししまるのアイテムを探し出せ!〜志布志市を巡ろう!デジタルスタンプラリー〜
- 2020.11.26志布志市観光特産品協会オンラインショップ新規会員登録キャンペーン!
- 2020.10.192020.10.19 志布志サイクリングマップのご紹介(^^)/
志布志を楽しむ
志布志三大祭り
志布志お釈迦まつり
開催日: 前夜祭 4月28日 本祭4月29日
仏教を開かれた「お釈迦様」の誕生を祝って開催される「お釈迦まつり」は志布志地区では古くは江戸時代から行われている伝統行事です。
旧暦の4月8日に行われていたことから「しがつようか」がなまり、「しがっじょか」とも言われ、現在は4月29日(祝日)に行われています。
花嫁を乗せたシャンシャン馬や、踊り連パレードなど多くの市民が参加しており、大勢の観光客でにぎわう県下三大祭りのひとつです。
また、宝満寺内にある仏像に甘茶をかけて洗い清める習わしがあり、歳の数だけかけて一年の無病息災を願います。
- 場所:宝満寺公園、志布志市街地
- お問い合わせ:お釈迦まつり実行委員会(志布志市観光特産品協会)
- TEL 099-472-8028

志布志みなとまつり
開催日:毎年7月第2日曜日
毎年県内外から多くの観光客でにぎわう夏の最大イベントです。
志布志港を鮮やかに彩る約1万発の花火大会やステージイベントのほか、さんふらわあクルージング等のイベントが盛りだくさんです。
- お問い合わせ:志布志みなとまつり実行委員会(志布志市商工会)
- TEL 099-472-1108
- URL:http://shibushi.kashoren.or.jp/wp/

大隅の國やっちく松山藩「秋の陣まつり」
開催日:11月第2日曜日 本祭 (本祭前日に前夜祭も行っています。)
文治4年に平重頼が築城した松山城址を活用し、地元若者たちが独自のアレンジで開催する祭りです。
まつりの期間だけ見ることができる「幻の一夜城」をはじめ、奉納武者行列は迫力があり、見ものです。
無料配布コーナーが充実していて、地域の基幹産業の農業にこだわった野菜の大判振る舞い、花の苗、通行手形、サムライ鍋、焼酎、甘酒、団子等の無料配布も行われます。
- 場所:志布志市松山城山総合公園 多目的広場(メイン会場)
- お問い合わせ:秋の陣まつり実行委員会
- TEL:099-487-2111
- URL:http://yattiku.net/
イベント
SNS